天気痛

天気痛による不調とは

気象の変化によって持病が悪化する「気象病」のうち、痛みや気分障害に関するものを「天気痛」と呼びます。

天気痛の症状や発症のタイミングは様々です。

症状

頭・首・肩などの・痛み

めまい・頭痛

お腹の痛み

古傷の痛み

関節リウマチや喘息の悪化

更年期障害の悪化

気持ちが落ち込む

天気痛の原因は”気圧”

天気の崩れとともに体調に異常が出る理由は、気圧の変化にあるといわれています。気圧は高気圧や低気圧のとともに変化します。この気圧の変化が内耳、関節、腸などに影響して症状が出ます。

内耳が気圧の低下または上昇を感じると、交感神経と副交感神経、自律神経のバランスが崩れてしまいます。関節がはれたり、腸では括約筋に不具合が起きて様々な症状が起こるといわれています。

* エビスカイロプラクティックでは、それぞれ原因となる部位を手技により優しく施術します。