筋肉の緊張による頭痛

筋肉の緊張による頭痛とは
 頭痛は、首の筋肉、頭の付け根の筋肉が硬くなると、頭の骨についている筋肉により頭の骨を締め付けるような力が加わります。これにより頭痛が起こります。この頭痛は肩こりなどと一緒に起こることが多いようです。肩こりが慢性的になったりひどくなったりすることで頭痛が起こるということです。この頭痛は横になったりすることなどの姿勢を変えて首や肩などの筋肉の緊張を軽くすることで痛みが楽になったりします。

原因
 原因は、肩や首の筋肉がこることです。肩や首の筋肉がこるような姿勢、腕、手や指などを酷使することでも首や肩の筋肉は硬くなります。長時間コンピューターでの作業を行う場合でも首や肩の筋肉が硬くなります。頭の骨を覆っている膜に付いている筋肉が硬くなると頭の骨を覆う膜を緊張させます。これにより頭痛が起こると考えられています。

筋肉の緊張とカイロプラクティック
 筋肉の緊張によるカイロプラクティックは有効です。通常、首の筋肉の緊張を緩和する治療を行います。筋肉の緊張状態が長期間にわたると首の骨のずれも起こってしまうことがあります。首の骨のずれが起こっている状態では、通常筋肉だけの施術では一時的な回復にとどまることがあります。首の骨のずれはモビリゼーションというやさしいテクニックで行います。

治療と共に、必要に応じて首や肩の凝りを起こさないように仕事や生活面でのアドバイスもいたします。

カイロプラクティックは、welcure ebisu カイロプラクティックで!