
手根管症候群とは
手根管症候群とは、手首のてのひら側で、神経(正中神経)が圧迫されて、親指、人差し指、中指、薬指の半分にしびれがでます。
圧迫が長くなると、親指の付け根にある筋肉がやせてきてしまい、親指に力が入りにくくなります。
右の図は、手根管症候群でおこるしびれの部分が青くなっている部分で示してあります。
程度によって、しびれている部分が図のものより狭くなる場合があります。
原因
仕事などで手を酷使すること、手を突いたり、手のひらの付け根の部分で何かを押すようなことを繰り返すなど。
手くびの関節の腫れ、手首の付け根の骨のずれ。
手根管症候群に関係する病気:妊娠、産褥、糖尿病、慢性関節リウマチ、膠原病など
手根管症候群とカイロプラクティック
カイロプラクティックでは、手根管の部分で神経が圧迫されているか検査します。
更に手にいたるまでの神経の走行で更に圧迫を悪化させるもの、(肘、鎖骨、首の骨など)がないか検査します。
手首だけではなく、検査で神経圧迫を悪化させているものが見つかった場合、施術していきます。
よく見られることですが、手首での圧迫と一緒に、首の骨の間での圧迫、肩や肘の部分での圧迫も軽度ですが起こっていることがあります。これらを見逃すと回復が遅れたりすることになります。
しびれを改善するためには豊富な医学的知識が必要で、更に圧迫を取り除くためには技術が必要になります。
しびれのケアは、確かな医学的知識に基づき、経験豊富なドクターが施術する。welcure ebisu カイロプラクティックで!